Date: 4月 10th, 2018
Cate: ディスク/ブック
Tags:

A CAPELLA(その1)

“A CAPELLA”はシンガーズ・アンリミテッドのアルバムの一枚。
1971年に出ている。

オーディオマニアなら、シンガーズ・アンリミテッドを知らなくとも、
彼らの歌とは知らなくとも、
彼らの歌を一度くらいは聴いているのではないだろうか。

“A CAPELLA”を、というより、シンガーズ・アンリミテッドのCDを、
写真家の野上眞宏さんに、今年のはじめに奨めた。
ぽっ、と口から出たシンガーズ・アンリミテッドの名前だった。

SICAの10cm口径のフルレンジユニットで、スピーカーを作りはじめた時期と重なる。
すすめたときには特に気にしなかったけれど、いまごろになって、
なぜ、シンガーズ・アンリミテッドをすすめたのだろうか、と考えるようになってきた。

私がシンガーズ・アンリミテッドの名前を知ったのは、
ステレオサウンド 47号掲載の黒田先生の文章で、だった。
「ぼくのベストバイ これまでとはひとあじちがう濃密なきき方ができる」に、
シンガーズ・アンリミテッドと、そのレコードのことが登場する。

そこで書かれているのは、1975年録音の“Feeling Free”である。
     *
 その数日前、輸入レコード店で買ってきた、シンガーズ・アンリミテッドのレコードだった。それには、「フィーリング・フリー」というタイトルがついていた。フィーリング・フリーという言葉も、この場合、マッチしているように思った。シンガーズ・アンリミテッドのレコードは、好きで、大半のものはきいているはずたったが、ジャケット裏の説明によると、一九七五年の春に録音されたという、その「フィーリング・フリー」は、それまできいたことがなかった。ベオグラム4000のターンテーブルにのせたのは、ドイツMPS68・103というレコード番号のレコードだった。
 A面の最初には、「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」という、スティービー・ワンダーのすてきな歌が、入っていた。音楽がはじまると、パワーアンプの、星のまたたきを思わせるあかりは、それぞれのチャンネルに二つか三つずつついて、右方向への動きを示した。
 シンガーズ・アンリミテッドの声は、パット・ウィリアムス編曲・指揮によるビッグ・バンドのひびきと、よくとけあっていた。「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」は、アップ・テンポで、軽快に演奏されていた。しかし、そのレコードできける音楽がどのようなものかは、すでに、普段つかっている、より大型の装置できいていたので、しっていた。にもかかわらず、これがとても不思議だったのだが、JBL4343できいたときには、あのようにきこえたものが、ここではこうきこえるといったような、つまり両者を比較してどうのこうのいうような気持になれなかった。だからといって、あれはあれ、これはこれとわりきっていたわけでもなかった。どうやらぼくは、あきらかに別の体験をしていると、最初から思いこんでいたようだった。
 もし敢て比較すれば、たしかに、クォリティの面で、JBL4343できいたときの方が、格段にすぐれていたというべきだろう。しかし、視点をかえて、JBL4343で、そのキャスターのついた白い台の上にのっていた装置できくようなきき方ができるかといえば、ノーといわざるをえない。
     *
1978年の夏に、読んでいる。
シンガーズ・アンリミテッドのことを知った。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]