Date: 12月 17th, 2017
Cate: 瀬川冬樹
Tags:

確信していること(その27)

サプリーム No.144で、岡先生が書かれている。
     *
 最近、トリオの前会長中野英男さんの「音楽・オーディオ・人びと」という、とてもおもしろい本が出たが、その莞島にのっている中野さんの写真は瀬川冬樹撮影となっている。中野さんの懇望をきいて、最初の手術で退院してやや元気を恢復したばかりの瀬川さんは、しばらくライカを手にしていないから、シャッターの感触をとりもどしたいので、しばらく時間がほしいといい、実際にトレーニングをやったそうである。しかし、むかしのような感触がもどらぬままに撮影しなければならぬことになり、御当人は不本意な出来ばえだといっていたという。仕事についていいかげんなことのできない、またそれを自分に許せなかった瀬川さんらしいエピソードだったと改めておもうのである。
     *
瀬川先生撮影の写真は、もちろん見ている。
岡先生の、この文章を読む前に見ている。

不思議な感じがしたのを憶えている。
瀬川先生にとっては不本意な出来ばえだっただろうが、
それでも、たった一枚の写真であっても、そこから感じられることがあったのも事実だ。

文章も写真も、どちらも視覚情報であっても、伝えてくるものは同じではない。

なんとなくではあっても、瀬川先生が求められていた音は、
こういう音だったんだな、と納得できるものを感じていた。

ライカのレンジは、ボケ味が特長だと、以前からいわれている。
実際にライカのカメラとレンズを使ったことのない私は、
そういうものなんだ、という程度の認識であった。

日本のレンズのほうが、全体的にシャープだということもきいてはいる。

ライカのレンズと日本の優秀なレンズ、
どちらがカメラのレンズとして優れているのかは、私には判断できないが、
先日、マイク野上さんからきいた話は、ひじょうに興味深かった。

ライカのレンズで撮った写真を、Photoshopなどのアプリケーションでシャープネスをかけると、
ものすごく鮮明な写真に仕上がる、とのこと。
その情報量の多さにも、驚くそうだ。

そしてライカのレンズで撮った写真には、芯がある、と。
まったく同じことを、30数年前にきいている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]