Date: 12月 4th, 2017
Cate: オーディオマニア
Tags:

オーディオは男の趣味であるからこそ(その10)

こんなことは、50年ほど前のステレオサウンドに載っている。
1969年秋に出た12号、
この号はカートリッジ40機種のブラインドフォールドテストを行っている。
その半年前の10号ではスピーカーシステムのブラインドフォールドテストも行っている。

瀬川先生が「テストを終えて」にこう書かれている。
     *
 実際の話、10号のスピーカー、今回のカートリッジと二回のブラインド・テストを経験してみてわたくし自身は、目かくしテストそのものに、疑いを抱かざるをえなくなった(本誌のメンバーも同意見とのことだ)。目かくしテストは、一対比較のようなときには、先入観をとり除くによいかもしれないが、何十個というそれぞれに個性を持った商品を評価するには、決して最良の手段とはいい難い。むろん音を聴くことがオーディオパーツの目的である以上、音が悪くては話にならないが、逆に音さえ良ければそれでよいというわけのものでは決してありえなくてカートリッジに限っていってもいくら採点の点数が良かろうが、実際の製品を手にとってみれば、まかりまちがってもこんなツラがまえのカートリッジに、自分の大事なディスクを引掻いてもらいたくない、と思う製品が必ずあるもので、そういうところがオーディオ道楽の大切なところなのだ。少なくとも、ひとつの「もの」は、形や色や大きさや重さや、手ざわりや匂いや音すべてを内包して存在し、人間はそのすべてを一瞬に感知して「もの」の良否を判断しているので、その一面の特性だけを切離して評価すべきものでは決してありえない。あらゆる特性を総合的に感知できるのが人間の能力なので、それがなければ測定器と同じだろう。そういう総合能力を最高に発揮できるもののひとつがオーディオという道楽にほかならない。
     *
まったくそのとおりであって、特につけ加えることもない。
総合的に感知できない人にとっては、ブラインドフォールドテストのみが……、ということでしかない。

オーディオ機器という「モノ」を判断できない人がオーディオマニアであるわけがない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]