Date: 12月 19th, 2016
Cate: アナログディスク再生
Tags:

自走式プレーヤーの領域(その4)

アナログプレーヤーはターンテーブルを持つ。
ターンテーブル(turntable)の名の通り、回転する、直径約30cmの円盤である。

円盤の材質は金属が多いが、最近では金属以外の材質も増えている。
重量も数十kgを超えるモノもあれば、軽量級のモノもある。
それぞれに能書きがある。

円盤といってもすべてがフラットな形状ではない。
ここにも各社さまざまな工夫がみてとれる。

ターンテーブルの駆動方式も、ダイレクトドライヴ、ベルトドライヴ、リムドライヴがあり、
それぞれに特徴がある。

アナログプレーヤーのターンテーブルに関することは、
あのサイズの円盤を回転させることによって生じているといえ、
それゆえの難しさと、からくりが成立している。
ここにアナログディスク再生のおもしろさがある。

とはいえ、この時代にもういちどアナログディスク再生を考えてみるときに、
ターンテーブルの存在に縛られすぎてはいないだろうか、というおもいがある。

ターンテーブルの存在について考えていくのもおもしろいし、
別項「ダイレクトドライヴへの疑問」で書いているわけだ。

だがそれとは別の視点でのアナログプレーヤーの発想も必要だと思う。
ソニーのCDP5000がディスクを移動させたのと同じようなことを、
アナログプレーヤーで考えると、それは自走式ということになる。

自走式であればターンテーブルはいらない。
回転しないターンテーブルだから、円盤状のテーブルである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]