Date: 10月 11th, 2016
Cate: pure audio
Tags:

ピュアオーディオという表現(ミケランジェリというピアニスト・その1)

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ。
私は、このピアニストがどうも苦手である。

素晴らしいピアニストだと、心から思っている。
彼の録音を聴いていると、完璧主義者といわれるのも頷ける。

それでもなんといったらいいんだろうか、
ミケランジェロの録音を聴いていても、肉体の復活を感じないからだ。
(ちなみにベネデッティ・ミケランジェリが姓としては正確な表記だそうだ)

そこが完璧主義と感じさせるのかもしれないと思いつつ、
ここがひっかかってきてしまい、いつもというわけではないが、
ふとした拍子に、演奏に聴き惚れるところから外れてしまい、
そのことが妙に気になってしまったりする。

こう感じてしまうのは、私が音楽の聴き手として未熟ゆえか、と思ったこともある。
もう十年以上前だった。
調べもののためにステレオサウンド 53号を読んでいた。
53号は冬号だから、音楽欄に「一九七九年クラシック・ベスト・レコード14」という記事がある。
ここでミケランジェリのドビュッシーの前奏曲集一巻がとりあげられている。

ここでの黒田先生の発言が、私の心情を代弁してくれているかのように感じた。
     *
黒田 ぼくは、じつはこのレコードを入れていません。というのは、いつもミケランジェリのレコードにものすごく感心するんだけれど、ただこうしたときに10枚の中にあげるかどうかとなると、とまどいというかためらいがつきまとうんですね。
 というのは、ひじょうにきわどいいいかたなんだけれど、ミケランジェリのレコードをきいていて、レコードの向こうにこのひとの生身の姿がどうしても浮かんでこないんです。現代というこの時代に、どんなありようで生きているのか、そうした生きた人間としての姿が、どうしても浮かんでこない。これはきわめて細かいところを、いわば部分拡大していっているわけだけれど、なんというかいま生きている人間があれこれ悩んだり苦しんだり闘ったりしながらピアノをひいている、といった感じがどうもしないんですね。
     *
黒田先生もそうだったんだ、と安心もした。

同時に、1979年にポリーニ/アバドによるバルトークのピアノ協奏曲も出ている。
ミケランジェリもポリーニも、イタリアのピアニストである。
ここで思い出すのは、黒田先生がステレオサウンド 39号に書かれた「ポリーニの汗はみたくない」だ。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]