Date: 5月 16th, 2016
Cate: 対称性
Tags:

対称性(その6)

私がオーディオに興味を持ち始めた1970年代後半、
B&Oは優れたデザインのオーディオ機器という評価を確立していた。

そのころのB&Oの広告、紹介記事には、
B&Oのオーディオ機器がニューヨーク近代美術館に永久所蔵されたことが載っていた。

ニューヨーク近代美術館がどういうところなのか、
まったく知識をもっていなかった中学生の私だったけれど、
それがすごいことであるのは、なんとなく感じていた。

それだけでなくB&Oのデザインの美しさがわかるようになることが、
デザインを理解することにつながっていくはずだ、
いつの日かB&Oのオーディオ機器を……、とも思っていた。

瀬川先生の著書「続コンポーネントステレオのすすめ」221ページの写真。
B&OのBeogram 4002とEMTの927Dstの写真が、そこにはある。

B&Oのオーディオ機器はニューヨーク近代美術館に永久所蔵されたけれど、
EMTのアナログプレーヤーが、ニューヨーク近代美術館に永久所蔵される可能性はほとんどない、といっていい。

このふたつのアナログプレーヤーを見ていると、
EMTの方が古くからある会社のように思えてくる。
だが実際にはB&Oの創立は1925年で、EMTは1940年である。

シュアーが同じく1925年、タンノイが1926年、エレクトロボイスとジェンセンが1927年、
デッカが1929年、ヴァイタヴォックスが1931年、ワーフェデールが1932年、
QUADが1935年、アルテックが1936年。

製品から受けるイメージからすると、
B&Oよりも古いと思いがちのメーカーが、B&Oよりも後の創立であることがほとんどだ。

B&Oよりも古いところといえば、セレッション(1924年)、オルトフォン(1918年)、
フィリップス(1891年)、トーレンス(1883年)といったところだ。

日本ではB&Oと同じ1925年に、ラックスの前身である錦水堂ラジオ部ができている。

B&Oより古い会社の方が少ない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]