岩崎千明氏のこと(その25・補足)
岩崎先生が「対決」ということばを使われるのと、ジャズを聴かれるのは、
絶対に引き剥すことのできない関係である。
瀬川先生が、ステレオサウンド 43号に書かれた、「故 岩崎千明氏を偲んで」で、
スイングジャーナル主催の、サンスイの新宿のショールームでおこなわれた、
菅野、岩崎、瀬川の三氏による鼎談のことについてふれられている。
「すでに闘病生活中で、そのときさえ病院から抜け出してこられたのだった」とある。
この鼎談が掲載されているのが、スイングジャーナルから出た〝モダン・ジャズ読本 ’77〟のなかの
「理想のジャズ・サウンドを追求する」である。
そこで岩崎先生は語られている。
「ぼくのように60年安保の時代にジャズを聴いた人間は、ジャズをひとつのレジスタンスの音楽として、非常に闘争的な音楽と考えるわけなんです。」
瀬川先生も語られている。
「ジャズに親しんだのはほんのわずかな時期なんです。ちょうど60年安保の頃、デザインの勉強をしていまして、あの頃はデザインを勉強する者はジャズを聴かなくちゃダメだという風潮がありましてネ。」
60年安保という時代の空気とジャズ──。