Date: 3月 14th, 2015
Cate: JBL
Tags:

JBL PROFESSIONALの現在(その5)

ハイルドライバーは示唆に富む動作原理のようにも思えてきた。
そうなると、他の動作方式のスピーカーにもハイルドライバーの考えを応用できないものか、となる。

たとえばホーン型のコンプレッションドライバー。
ハイルドライバ(AMT)の振動板(膜)をそのままもってくるのではなく、
コンプレッションドライバーのダイアフラムを二枚にしたら、
つまりデュアルにしたらどうなのか、と思いついた。

ただあくまでも思いついた、というレベルに留まっていた。
従来と同じドーム型のダイアフラムを二枚向い合わせに配置する。
これだけでもかなり奥行きの長いドライバーになってしまう。

でもこれだけではハイルドライバー的コンプレッションドライバーにはならない。
コンプレッションドライバーで重要なフェイズプラグをどうしたらいいのか。
フェイズプラグのデザインが、すべてを決めるといってもいいのかもしれない。

私は答を出せなかった。
JBL PROFESSIONALの技術陣は答をはっきりと出している。
その答を、だから私は見事だと思ったし、こうすればよかったのか、と少し口惜しさもあった。

ダイアフラムをドーム状にはせずに、いわゆるリングラジエーター状にする。
そしてフェイズプラグのデザイン。

D2 Dual Driverの構造図を見れば見るほど、唸るしかない。
見事な答(デザイン)ではないか。

Dual Driverは、JBLではなくハーマンインターナショナルの特許である。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]