Date: 1月 8th, 2015
Cate: 単純(simple)
Tags:

シンプルであるために(ミニマルなシステム・その2)

3.125Wといえば、現代の感覚からすれば小出力である。
でも真空管アンプの時代、それも初期の真空管アンプの時代では決して小出力ではなかった。

数Wのアンプで大型のスピーカーを鳴らしていた時代がある。
だから小出力で鳴らすスピーカー・イコール・小型スピーカーというのには、
それもありだけど、高能率の大型スピーカーでも……、とリクエストしたくなる。

HUGOの3.125Wの出力が、
きちんと設計された真空管パワーアンプの同等の出力と、
スピーカーを鳴らすことに関して同じだけの実力だとは考えていない。

それに高能率のスピーカー・イコール・昔のスピーカーでもあるわけだから、
こういったスピーカーのインピーダンスは16Ω(イギリス製だと15Ω)である。
となると3.125Wは半分の出力になってしまう。

それでもJBLのD130、それからグッドマンのAXIOM80をHUGOにつないで鳴らしてみたら……、と想像する。

プログラムソースとスピーカーのあいだに介在するオーディオ機器の数を減らすことが、
音質向上に直結するわけではない。
それでも、まずは試してみることは、とても大事なことだと思う。

D130は15インチ口径、AXIOM80は9.5インチ口径。
これらを適切なエンクロージュアにいれればかなりの大きさのスピーカーシステムとなる。
HUGOは手のひらにのるサイズである。

ここには大きさのギャップ、時代のギャップがある。
うまくいくかどうかは鳴らしてみないことにはわからない。

だが、昔では考えられなかったほどミニマルな構成で音を鳴らせる。
ミニマルであることが、シンプルであるとは限らない。
シンプルであることが、音の良さに必ずしもつながるとは限らない。

それでもCDが登場した時、池田圭氏がCDプレーヤーをスピーカーに直結で鳴らされたこと、
その姿勢は見習っていくべきである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]