Date: 12月 6th, 2014
Cate: アナログディスク再生
Tags:

電子制御という夢(その28)

ステレオサウンド 57号からもうすこしテクニクスの小幡修一氏が語るSL10誕生を引用しておく。
     *
一般に高級なレコードプレーヤーをもっているひとは、女子供に使わせない、という思想があるようです。実際、高級機ほどデリケートで心得のないひとには使いこなせないという面もあるし、女子供でなくてもふつうの人には近よりがたいというたたずまいもしているわけです。ところがカセットにはそんなところがない。誰でも手軽に扱えるという強味がある。だから、やがて、音楽再生ソースは高級機はPCM、普及機はカセットということになって、レコードはとりのこされてしまいかねないんです。
(中略)
 PCMとカセットの時代に対抗できるディスクプレーヤーは、本来もっているレコードの性能を最大限に引きだせるもので、女子供でも容易につかえて、しかも、もっていて最高にたのしいというものでなければならない。これについては、世界中の人たちの意見をきいてあるきました。私はすくなくとも年に二回は海外に出かけているので、そのたびにどういうプレーヤーが望ましいかということをきいてまわりもしました。その質問についての答は、現在あるものを対象にしたものばかりで、A社のあの製品のここがいい、B社のはあそこが、といったような答以上を出ない。われわれは、その答にないものをさがしたのです。
     *
いま改めて読むと、問題回避ではなく問題解決であること、
どれだけ多くの人にきいたところで答を得られることはなく、
返ってきた答、つまりは回答を集めてつくり出したのではなく、
解答を自分たちで見つけた結果のSL10の誕生だということがはっきりとわかる。

だから、小幡修一氏はこうも言われている。
     *
アナログディスクというものは実に素晴らしいものだということは改めていうまでもないと思うのですが、PCMとカセットに挟みうちをされてディスクが先細りになるということは、プレーヤーをつくっているものとしては申し訳のないことだ。そういう発想が自然に濃縮されていった結果がSL10になったわけです。
     *
「発想が自然に濃縮されていった結果」、
SL10をいま見ても、そう感じられる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]