Date: 11月 12th, 2014
Cate: ジャーナリズム
Tags:

オーディオにおけるジャーナリズム(ウィルソン・ブライアン・キイの著書・その3)

垂れ流しという言葉がある。穢い言葉である。
あえて意味を書く必要はないだろうが、いちおう書いておく。

大小便をたれ流すこと。
未処理の廃棄物などをたれ流すこと。
と辞書には書いてある。

この垂れ流しは、別項の「background…」でもふれることになるだろう。
BGM(Background Music)も、BGMとしてかける曲を選び、かける音量も設定した場合と、
ただ鳴っていればいい、鳴っていないといらいらする、とにかく常時音楽(音)が鳴っていなければ気がすまない、
そんな人が一日中鳴らしているのも、またBGMであり、
同じBGMという言葉でも、後者はあきらかに垂れ流し的なBGMがあるのではないか。

そんなBGMの垂れ流し(レコードはかけるものだから、かけ流しかもしれない)をしている人も、
最初のころはかける曲も音量も選んでいたであろう。
それがいつしか鳴っていればいい、ということになっていく。

そんなことを考えている。

ずっと以前、街中のBGMが煩いと話題(問題)になったことがある。
そのころからすれば、いまはよくなったといえるだろうか。
それでもBGMは、いろんなところで流れている。

なぜBGMは流されるのか。
なんらかの目的があってのことなのか。
そして、いま情報がBGM化しつつある、といえないだろうか。
情報の垂れ流しといえることが起りつつあるのではないか。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]