2014年ショウ雑感(その6)
ヤマハのプレゼンテーションが満点だったとはいわない。
けれどそう大きな不満はなく、及第点とははっきりといえる。
というよりもプレゼンテーションという視点でみれば、ほかのブースはひどいところが多い、というだけの話である。
インターナショナルオーディオショウの一週間くらい前になると、
日本インターナショナルオーディオショウ協議会のサイトで、講演スケジュールのPDFが公開される。
毎年「講演スケジュール」と書かれている。
いつまで講演という言葉を使っていくのだろうか、とも思う。
もう講演と呼べないレベルのものが大半になってきているし、
講演という言葉を使っているかぎり、プレゼンテーションだということには気がつかないのかもしれない。
私がオーディオ雑誌の編集者だったら、各ブースのひとりひとりに、
どういう意識でやっているか聞いてまわる。
講演なのか、プレゼンテーションなのか。
それともこのふたつのどちらでもないのか。
昨年のインターナショナルオーディオショウの雑感のところでふれた柳沢功力氏の、
ステラのブースでの二時間にわたる話は、なんだったのかとなると、
私はアナログディスク漫談だという認識でいる。
漫談というと、貶めているように受けとめられるかもしれないが、積極的な意味での漫談であった、と思う。
漫談には、とりとめのない話という意味の他に、
演芸の一。世相などを話題として風刺や批評をまじえた軽妙な話芸、と辞書には書いてある。
昨年の柳沢氏の話は、まさに後者の意味での漫談であった。
こういうアナログディスク漫談を、いまやれるのは柳沢氏くらいだろう。
そう、この手の漫談は誰にでもやれるわけではない。