Date: 7月 5th, 2014
Cate: アナログディスク再生
Tags:

アナログプレーヤーの設置・調整(その24)

同じことはオーディオでもよくあることのひとつだ。
たとえばピンケーブル。RCAプラグの接触がうまくいってなくてということ、
カートリッジのシェルリード線のカシメがゆるゆるだということ、
トーンアームのプラグインナットの締めがゆるいこと、
それからアンプ、CDプレーヤーの着脱式のACコードがきちんと挿さってない、などである。

そんなことがそんなにあるわけないと思うだろう。
それが意外に多く見受けられることである。

ケーブルを変えれば音は変るわけだが、
それ以前にコネクターにおける接触がきちんとなされていなければ、
ケーブルを交換しての音の差は、接触がゆるいコネクターときちんとしているコネクターの違いなのかもしれない。

最初はきちんと接触していても、一部のケーブルのように極端に重量があるものだと、
いつのまにか接触不良を起しているかもしれない。

ACコードにしても、そんなことはないだろうと思われるだろうが、これも実際にあったことである。
アンプやCDプレーヤーの電源が時々落ちて困る、という話をきいた。
これも着脱式のACコードがきっちりと挿し込まれていなかったためのトラブルである。

大切な、高価なオーディオ機器をこわしたくない、傷めたくないからとおっかなびっくりでやっていると、
ACコードを挿して最初に手応えがあったところでやめてしまったためである。
メモリーのトラブルとまったく同じことが、オーディオでも起っている。

あと少しの力を加えていれば起きなかったトラブルである。

この問題がやっかいなのは、本人はしっかり接続しているつもりでいることだ。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]