Date: 7月 2nd, 2013
Cate: 終のスピーカー
Tags:

終のスピーカー(その11)

田中一光氏のHarknessは001システムだから、
ウーファーは130Aに175DLHを組み合わせ、ネットワークはN1200ということになる。

JBLのSpeaker System Component Chartには、D130と175DLHの組合せはない。
それでも岩崎先生のことだから、きっと130AではなくD130なのだという確信はあった。
トゥイーターは、通常ならば075ということになるけれど、
やはり岩崎先生ならば175DLHのはず。
これも確信があった……、わけだが、
それでも「Harkness」と対面するまでは、もしかすると……ということも頭を過っていた。

「Harkness」に7はD130、175DLH、ネットワークはN1200がついていた。
やっぱり、という気持と、ほっとしたという気持があった。

D130ではなく130Aだとしたら、「Harkness」の、私にとっての意味合いがわずかとはいえ変化してくる。

130AはD130をベースにしたウーファー、そう大きくは違わないだろう、という人もいるだろうし、
私だって他人事ならば、めんどくさいと感じている時であれば、そんなことう口にしてしまうかもしれない。

でも、私にとってD130なのか130Aなのかは、大きな違いとなっていた。

「Harkness」が憧れのスピーカーとしてだけ私のところにやってくるのか、
それとも「異相の木」としても私のところへやってくるのか、
この違いが、私にはとても大きかった。

「Harkness」は、その両方であった。
ステレオサウンド 45号での田中一光氏の見事な使い方に憧れたスピーカーシステムであり、
いつしか私のなかで芽生えていた「異相の木」としてのD130をおさめたスピーカーシステムである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]