Date: 4月 17th, 2013
Cate: D130, JBL
Tags:

D130とアンプのこと(その40)

いまごろ思っても仕方のないことなのだが、
スタントン、ピカリングのローインピーンダンスのMM型カートリッジを、
輸入元推奨の条件以外でも積極的に試聴条件を変えて聴いておけばよかった、と思っている。

1985年のステレオサウンド 75号のカートリッジの特集の記事で、スタントンのLZ9Sも聴いている。
この記事は井上先生単独による前半の試聴記事、
それからいくつかのカートリッジをピックアップして、
井上先生による使いこなしを含めた試聴記と読者による試聴記が載っている。

75号のこの記事に登場している読者の名前は大村さんである。
この大村さんとは、私である。
井上先生との短い対談の形で試聴記を載せているため、
フルネームを考える必要はなく、どうしようかと少し考え、
瀬川先生の本名である大村を借りたわけである。

この記事の担当者も、当然私で、
スタントンのLZ9Sもこのとき聴いている。
にも関わらず、音の印象を思い出せない。
かろうじて井上先生の試聴記を読んで、そういう音だったかも……、といった程度である。
やはり、このときも音の印象を薄く感じたのだと、いまはおもう。

このときもLZ9Sの試聴に昇圧トランスは使用していない。
試聴用アンプのアキュフェーズのC200L内蔵のヘッドアンプで試聴している。

記事の後半で、試聴した30のカートリッジから12機種の大半を選んだのも、私である。
スタントンのLZ9Sは選ばなかった。
選んでいれば、昇圧トランスとの組合せも試した可能性はある。
ローインピーンダンスのMM型カートリッジの可能性を、音として実感できていたかもしれない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]