Date: 2月 10th, 2013
Cate: 4343, 4350, JBL
Tags:

4343と4350(その4)

JBLの4343と4350のウーファーとミッドバスのクロスオーバー周波数が、300Hz、250Hzなのには、
以前から疑問も感じていた。
もう少し低くしたほうが、ウーファーに採用されている2231Aというユニットの性質からいっても、
あまり高い周波数までは使いたくない。
300Hzといえば、オーディオ的には中低音ということになるけれど、
音楽的には中域の低いほうといえるだけに、ウーファーはやはり低音と呼べる帯域だけを受け持たせたい──、
そんなふうに考えてもいた。

これは4350を鳴らされている人ならば一度は考えられることではなかろうか。
4343は内蔵のLC型ネットワークだからクロスオーバー周波数を変えるのは困難であっても、
バイアンプ駆動の4350であれば、クロスオーバー周波数の変更はたやすく行える。

250Hzよりも低い周波数──、200Hz、180Hz、150Hz、100Hz、
このあたりまでは試されたことだろう。

私自身は、こういう実験をしたことがないので、実際に4350でクロスオーバー周波数を低くしていったときに、
はたして頭のなかで想像しているように音はよくなっていくのかについては、なんともいえない。
けれど、昨年、4350Bを鳴らされている方から、少しだけこのことに関する話をきいている。

彼も私と同じようなことを考えられていたようで、
クロスオーバー周波数を100Hzまで、段階的に下げてみられたそうだ。

結果は……、というと、予想と反して250Hzがいちばんまとまりが良かった、とのこと。

この話をききながら、そうなのか、と納得しながらも、
一方ではミッドバスの2202用のバックキャビティの容積をもっと増やせれば、
結果である音もまた大きく変ってきて、
やはりクロスオーバー周波数は低くしたほうがいい、という可能性も残されている、とも考えていた。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]