Date: 1月 3rd, 2013
Cate: CN191, VITAVOX, Wilhelm Backhaus
Tags:

バックハウス「最後の演奏会」(続・VITAVOXの復活)

ヴァイタヴォックスの名を知ったのは、これもまた私の場合、「五味オーディオ教室」であった。
     *
H氏は、私のオーディオ仲間の一人で、たがいに気心の知れている、にくまれ口のひとつも言い合える仲であり、時にはワイフの知らぬ彼の情事を知っていて、ワイフの前では呆けねばならぬ仲でもあるが、そのH氏が英ヴァイタボックスのクリプッシ・ホーンを購入したときのことだ。
     *
五味先生は、この文章に続けて、スピーカーの馴らしについて書かれている。
そして、次のように結ばれている。
     *
しかし、〝音〟のクロウトでない、〝音楽〟を楽しもうとしている私たちにとって、スピーカーが鳴っているのか、スピーカーが空気を鳴らしているのか、言いかえれば、スピーカーが音を出しているのか、音を響かせているのか、を気にするのは、むしろ当然のことだと思うのである。
     *
このときから、オートグラフほどではないにしても、ヴァイタヴォックスの名は気になっていたものの、
ヴァイタヴォックスのスピーカーを聴く機会には、当時はまったく縁がなかった。

そのヴァイタヴォックスのスピーカーが、
それも五味先生が「五味オーディオ教室」に書かれたH氏とともにステレオサウンドに登場したのが、
51号掲載の「続・オーディオ巡礼」においてである。

こう書かれていた。
     *
H氏のクリプッシュ・ホーンを聴いて痛感したのが、この、測定不可能な音楽の倫理性がじつに見事に鳴っていることだった。こればかりは凡百のスピーカーエンクロージァでは聴かれぬ音の格調の高さで、久しぶりに私は興奮し且つ感動した。
     *
H氏は、ステレオサウンドを創刊された原田勲氏である。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]