バックハウス「最後の演奏会」(続々・VITAVOXの復活)
ステレオサウンド別冊として1979年に出た「続コンポーネントステレオのすすめ」のなかで、
ヴァイタヴォックスのCN191はこう紹介されている。
*
ヴァイタヴォックスというメーカーを、最近のイギリスの若い世代はもはや知らないとさえ、いわれる。実際、この〝クリプッシュホーン〟の名で呼ばれるCN191という大型スピーカーは、こんにち、その製品のほとんどが、日本からの注文で作り続けられている。いまから十年近く前、もはや製造中止の噂の流れていたこのスピーカーを、日本のある愛好家が注文で取り寄せた一組がきっかけを作って、その独特の魅力が口伝えのように広まって、いまなお注文してから一年近く待たされるという状態が続いている。
(瀬川先生の文章である)
*
日本のある愛好家こそがH氏(原田勲氏)である。
横浜港に着いたCN191を、輸入元の今井商事に持ち込むことなく、
そのまま原田氏の自宅へ運びこまれた、という話を、原田氏ご本人からきいている。
今井商事としては一度会社に持ち帰りチェックをした上で納品するつもりだったのだが、
イギリスからの空気もCN191とともに届いているからこそ、
そのイギリスの空気ごと、できるだけ損なわずにリスニングルームに一刻も早く運びたかった、
というのが、その理由である。
だからといって、最初からいい音で鳴ってくれたわけではないことは、
ステレオサウンド 51号掲載の「続オーディオ巡礼」を読まれた方ならば知っていよう。
*
もっともH氏に言わせると一朝一夕でこの音になったのではないらしい。
「十年かかりましたよ」
と本人は言う。そうだろうとおもう。
H氏はクリプッシュホーンを最初に日本へ取りよせた人だろうとおもうが、十年前、かなり彼とは親しい付き合いなので、取り寄せたと聞いて早速わたしは聴きに行った。しかし期待に反し、音像が貧弱で、中音域にホーンのいわゆる《音啼き》があり、拙宅のオートグラフと聴き比べると定位もぼけ、とうてい推奨するようなスピーカーではなかった。
*
五味先生がタンノイのオートグラフを取り寄せられるきっかけをなったイギリスのHiFi year Book(1963年)に、
CN191はオートグラフと同じ165ポンドで出ている。