Date: 11月 10th, 2012
Cate: Wilhelm Backhaus
Tags:

バックハウス「最後の演奏会」(その3)

バックハウスの演奏の再生に必要なこととはなんだろうか、と具体的に考えてみると、
骨格のしっかりした音、という結論になってしまう。

骨格のしっかりした音、とは、どういう音なのか、というと、
これが説明しにくい。

骨格のしっかりした音、ということで、音をイメージできる人もいれば、
まったくできない人もいる、と思っている。

イメージできる人でも、私がイメージしている骨格のしっかりした音とは、
違う骨格のしっかりした音である可能性もあるわけだが、
それでもイメージできる人は、音の骨格ということに対して、なんらかの意識が働いていることになる。

でもまったくイメージできない人は、
スピーカーからの音を聴いているとき、音の骨格ということを意識していない、ということだと思う。

音の聴き方はさまざまである。
なにを重要視するのかは人によって異ってくるし、
ひとりの人間がすべての音を、すべての音の要素を聴き取っているわけではない。

ある人にとって重要な音の要素が、別のひとによってはそれほどでもなかったりするし、
それは聴く音楽によって変ってくることでもあるし、
同じ音楽を聴いていても、人によって違う。

人の耳には、その人なりのクセ、と呼びたくなる性質がある。
ある音には敏感である人が、別の音には鈍感であったりする。
これは歳を重ねるごとに、自分の音の聴き方のクセに気がつき、ある程度は克服できることでもある。

これは人に指摘されて気がついて、どうにかなるものではない。
自分で気がついて、どうにかしていくものである。
そこに気がつくかどうか。

自分の耳が完全な球体のような鋭敏さを持っている、と信じ込める人は、ある意味、シアワセだろう。
でも、オーディオを介して音楽を聴くという行為は、それでいいとは思っていない。
やはり、厳しさが自ずともとめられるし、
その厳しさのないところにはバックハウスはやってこない、といっていい。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]