Date: 4月 21st, 2012
Cate: 境界線
Tags:

境界線(余談・続シュアーV15 TypeIIIのこと)

これらのカートリッジを交換し調整されながら、それぞれのカートリッジについて説明されていた。
このとき、V15 TypeIIIを評価されていないのか、についても話された。

私がステレオサウンドを買いはじめて、3冊目にあたるのが43号。
ベストバイが特集だった(このころは夏の号がベストバイだった)。

43号でV15 TypeIIIをベストバイ・カートリッジとして選ばれていたのは、
井上卓也、上杉佳郎、山中敬三の三氏。
43号で、瀬川先生はほかのシュアーのカートリッジ、M75G TypeII、M44G、SC35C、M24Hは選ばれているのに、
シュアーを代表するV15 TypeIIIは選ばれていない。
43号でシュアーのカートリッジを最も多く選ばれているのは瀬川先生である。

次の年のベストバイの特集号の47号でも、V15 TypeIIIにもTypeiVにも票は入れられていない。
決してシュアーが嫌い、といった理由でないことは、43号を見ればわかる。
なのに、なぜ……と思っていたとき(47号とほぼ同じ時期の開催だった)だけに、
V15 TypeIIIの音と、瀬川先生がなんと言われるかは、楽しみだった。

V15 TypeIIIはベストセラー・カートリッジである。
それは日本国内だけでなく、アメリカでも高い評価を得ていた、はずのカートリッジに対して、
瀬川先生はあえて沈黙されていたようにも思えていた。

その理由は、シュアーのカートリッジづくりのうまさにある、ということだった。
シュアーは自社のカートリッジのトラッキング能力の高さをアピールするために、
トラッカビリティという造語を広めることに成功していた。

そのトラッカビリティという言葉のうまさだけでなく、
シュアーは市場を調査した上で製品を作っている、とも話された。
そういうシュアーらしさがもっともうまく成功したのがV15 TypeIIIということだった。

つまりシュアーは世の中のオーディオの水準を調査し把握した上で、
その平均的な音、装置においてうまく鳴るようにV15 TypeIIIを仕上げている、
だからシュアーがV15 TypeIIIのターゲットしている層では、V15 TypeIIIよりも優れたカートリッジよりも、
V15 TypeIIIのほうがうまく鳴ってくれて、V15 TypeIIIの方がいい、ということになる。

けれど、その水準をこえた音、装置では、むしろV15 TypeIIIの音の個性が、癖として気になってきて、
今度はカートリッジの評価が逆転してしまう、ということだった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]