Date: 7月 21st, 2012
Cate: ユニバーサルウーファー
Tags:

スーパーウーファーについて(続々続々・低音再生とは)

低音再生の難しさは、どこにあるのだろうか。

よくいわれることに低音は波長が長いから、ということがある。
音速を340mとした場合、20Hzの波長は340÷20だから17mにもなる。
40Hzでも8.5mという長さである。

これが周波数が高くなっていくと、100Hzでは3.4m、1kHzでは34cm、10kHzでは3.4cm、20kHzでは1.7cm。
20Hzと20kHzとでは、こんなにも違ってくる。

波長の長さは部屋の広さとは関係している、ともいわれている。
つまり20Hzの低音を完全に再生するには部屋の一辺が最低でも、半波長分(8.5m)は必要で、
できれば1波長分(17m)欲しい、ということになっている。

一辺が17mとれる部屋はそうとうに広い部屋で、
これだけの空間をオーディオのために用意できる人は、多くはない。

ただ、ほんとうに20Hzを再生するには最低でも半波長の一辺がとれる部屋が必要なのか、については、
たしかに20Hzのサインウェーヴを再現するには部屋の広さが深く関係してくるとは思っているが、
実際にわれわれがスピーカーから聴いているのは音楽であって、
音楽を構成している要素のひとつとしての低音再生となると、
必ずしも再生したい最低域の半波長(できれば1波長)の長さが要求されるわけではない、と思っている。

もちろん広い、十分な空間があればそれにこしたことはない。
けれど、それだけの広さがとれないからといって、低音再生をあきらめることはない、と思うのは、
そこまでの広さの部屋でなくとも、見事な低音を実現されている音を聴いてきた体験があるからだ。

低音は波長が長い。
このことが再生において重要になってくるのは、もうすこし違うところにある。
つまり低音が低音として鳴るためには、それだけの時間が必要だということである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]