傅さんのこと(その1)
傅さんのことを知ったのは、1978年ごろの無線と実験の記事で、
そこで傅さんはハンダの試聴をされていた。
プリント基板のパターンとパターンをハンダを盛ってつなぐことで、
パターン・ハンダ・パターン・ハンダ・パターン……というワイヤーをつくり、聴きくらべるというものだった。
面白いことをやられているな、と感心するとともに、記事を読むと、傅さん自ら、
このハンダとパターンによるワイヤーを自作されたとある。
やってみるとわかるが、これはかなり面倒な作業である。
しかも、そうやって作ったワイヤーは、ハンダの音を聴くためのものであり、
自分のオーディオ機器・システムのためのモノではない。
あくまでも試聴・取材のためだけのモノである。
そういうことは、たいてい編集者がやることだろうに、なぜ、この傅さんという人は、
自分でやられているのだろうか。
当時10代半ばだった私は、不思議に思った。
そして、無線と実験に執筆されている他の筆者とは、
伊藤喜多男先生とともに、あきらかに違う人だということも感じていた。
インターネットの掲示板を見ていると、ときどき傳さんと書く人がいる。
よく似ている漢字だが、これでは「でん」さんになってしまう。
傳ではなく、傅(ふう)さんが正しい。