Date: 12月 5th, 2022
Cate: バッハ, マタイ受難曲
Tags:

ヨッフムのマタイ受難曲(その6)

12月1日に、レコード芸術のレコード・アカデミー賞の受賞ディスクが発表になった。
今年の大賞は、ラファエル・ピション指揮のマタイ受難曲である。

4月に発売になっている。
出ていたのは夏ごろに気づいていたが、聴いてはいなかった。
レコード・アカデミー賞大賞ということで、12月1日に聴いた。
TIDALにあったからだ。

聴いてすぐに、ヨッフムのマタイ受難曲を聴きたくなった。
それでもしばらくはピションのマタイ受難曲を聴いていたけれど、
途中で聴くのをやめてしまった。

今日、ふたたびピションのマタイ受難曲を聴いた。
やはりヨッフムのマタイ受難曲を聴きたくなった。
今回は、ヨッフムのマタイ受難曲を聴いた。

ピションのマタイ受難曲にケチをつける気は毛頭ない。
レコード芸術だけでなく、Googleで検索すると、
聴いた人は高い評価をしていることがわかる。

そうだろうな、とは思う。
けれど、それは現象としてのマタイ受難曲としての完成度の高さであり、
素晴らしさのような気がする。

録音にしても、ヨッフムのマタイ受難曲よりもよい。
ヨッフムとピションとのあいだには五十年ほどの隔たりがあるのだから、
録音ひとつとっても大きな違いがあって当然であり、
そのことも現象としてのマタイ受難曲の素晴らしさを際立てている、ともいえる。

けれど心象としてのマタイ受難曲として、私の心に響いてくるのは、
ヨッフムのマタイ受難曲である。

だからといって、ピションのマタイ受難曲が心象のマタイ受難曲として素晴らしくはない、
そういうことではないはずだ。
ピションのマタイ受難曲が、聴き手の内奥に迫ってくる、と評価している人もいたのだから。

だから、あくまでも私にとって、ということである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]