あるスピーカーの述懐(その18)
バーンスタインのマーラーを聴いて、ひどい録音だ、と言った人は、
その自作スピーカーで長いこと音楽を聴いてきている。
彼にとっては、もっとも信頼できるオーディオ機器なのだろう。
そのことは理解できる。
けれど雑共振という、かなり大きい欠点も最初から抱えていた。
彼と、私よりもずっと以前から親しかったある人は、
その欠点を、それとなく指摘したそうだ。
その結果、彼との仲は気まずくなったそうだ。
そうだろう。
そうなることは明白だし、だからあくまでもさりげなく、
彼を傷つけまいとしての助言であったそうなのだが、
そうであっても彼はまったく受けつけなかった。
雑共振の発生はやっかいである。
すぐに雑共振が収束すればいいのだが、そうはいかない。
雑共振がおさまらないうちに、次の、エネルギーの大きな信号が加わる。
音楽を鳴らす、ということは、そういうことの連続である。
それでも自作した本人が満足して聴いていれば、
周りがとやかくいうことではない──、という考えもある。
実際、彼は大満足で聴いていた。
彼なりに不満点というか、もっとよくしていきたい、と考えていたのだろうが、
自作スピーカーをまるごと交換することは考えていなかった。
くり返す、それはその人の選択なのだから、それでいいのだ。
けれど、それでは録音について、とんちんかんなことをいうことになる。
雑共振が顕になりにくいプログラムソースでは、
ある程度の判断はできても、そうでないプログラムソースでは、
バーンスタインのマーラーに対しての発言のようになってしまう。
そこに、彼はまったくの疑問をもたない。
彼は一刀両断でバーンスタインのマーラーの録音を切り捨てたことは、
彼にとっては、けっこうな快感なのだったのだろう。