2020年をふりかえって(その11)
今年はオーディオショウの大半が中止になった。
だから、一方でインターネットの活用が、ようやく活発になりはじめてきたようにも感じられる。
七、八年前だったか、ある知人がインターナショナルオーディオショウの感想として、
「どうして輸入元は、せっかく呼んだメーカーの人たちに話をさせないんですか」
といわれたことがある。
その人にとってインターナショナルオーディオショウは、
各ブースの音を聴くこと以上に、
海外ブランドの人たちの話を聞くのが主な目的であり、楽しみであった。
その知人は、
「つまんないオーディオ評論家の話よりもメーカーの人に話させるべきなのに」
と少し怒りを滲ませてもいた。
インターナショナルオーディオショウには、海外メーカーのいろんな人が来日する。
その人たちへのインタヴュー記事が、オーディオ雑誌に載ることもある。
すべてを読んでいるわけではないが、
たいていはものたりなさを感じてしまう。
もっと突っ込んだ話をしなかったのか、と思うこともあるし、
たったこれだけ? と記事の文量の少なさにがっかりすることもある。
ページの関係もあることはわかっていても、
せっかくインタヴューしたのであれば、
読み応えのある記事がつくれるはずなのに──、とは私も感じていたことだ。
三年前だったか、あるブースでは、そのメーカーのエンジニアが来場者の質問に答えていた。
質問していた人は、国内メーカーのエンジニアのようだった。
輸入元の通訳を介さずに英語で直接の質問だった。
技術的に突っ込んだ内容ということもあって、
輸入元のスタッフは完全に訳しきれていない感じだった。
私をふくめて、英語に堪能でない人は、その内容の半分も理解できていないだろう。
それでも興味深い話が聞けた。
それはオーディオ雑誌の記事には載らないことでもある。
こういう話がきけることがあるから、知人がいっていることには素直に頷ける。