Date: 6月 27th, 2020
Cate: Cornetta, TANNOY
Tags:

TANNOY Cornetta(その6)

ステレオサウンド 55号には、
「ザ・スーパーマニア=故・五味康祐氏を偲ぶ」が載っている。

その55号の編集後記八本のうち二本は、ほぼ記憶している、といっていい。
一本は何度か引用している原田勲氏の編集後記。
もう一本は、Ken氏の編集後記だ。
     *
 ぼくのオーディオは「西方の音」で始まった。以来タンノイこそ理想のスピーカーと信じ、いつしか手にすることを夢みたものである。そんなある日、モニターゴールドを譲ってくれるという人が現われ、五味先生ばりにオート三輪ならぬ2トン積トラックで武蔵野まで取りにいった。コンクリートで補強してあるとかでばかに重いコーナー型の国産箱をなんとか荷台に積み、意気揚々わが家に向けて走り出したとたん、後ろでものすごい音がした。最初のかどを曲がったはずみで箱が一本倒れたのだ。壊してしまったのじゃないかと真っ青になって荷台にあがり、初夏の頃だったので寒風吹きすさぶというわけではなかったが、あとは支えて帰った。
     *
Ken氏は、古くからのステレオサウンドの読者ならばご存知のように、
いまステレオサウンドの筆者の一人の黛健司氏である。

五味先生、黛氏、ふたりのように荷台に乗ってスピーカーを支えるという行為は、
いまでは道路交通法違反になってしまう。

おそらく、どちらのクルマも、荷台が平ボディだったのだろう。
私はバンボディ(荷台が箱になっている、いまでは一般的なタイプ)で、
コーネッタはラッシングベルトでしっかり固定していたから、
荷台で支えることはなかった。

五味先生は、この日のことを「わがタンノイ・オートグラフ」でも書かれている。
     *
 この時までのわたくしは、S氏が追放されたグッドマンを拝借し、同じく追放されたガラードのプレヤーで、ひそかに一枚、二枚と買い溜めたレコードを聴いていた。S氏邸のタンノイを聴かせてもらう度に、タンノイがほしいなあと次第に欲がわいた。当時わたくしたちは家賃千七百円の都営住宅に住んでいたが、週刊誌の連載がはじまって間もなく、帰国する米人がタンノイを持っており、クリプッシュホーンのキャビネットに納めたまま七万円で譲るという話をきいた。天にも昇る心地がした。わたくしたちは夫婦で、くだんの外人宅を訪ね、オート三輪にタンノイを積み込んで、妻は助手席に、わたくしは荷台に突っ立ってキャビネットを揺れぬよう抑えて、目黒から大泉の家まで、寒風の身を刺す冬の東京の夕景の街を帰ったときの、感動とゾクゾクする歓喜を、忘れ得ようか。
 今にして知る、わたくしの泥沼はここにはじまったのである。
     *
五味先生の「泥沼」は「オーディオ巡礼」をはじめ、
五味先生の書かれたものを読んでほしい。

黛氏も、格闘十年間と編集後記に書かれているから、そうだったのだろう。

五味先生も黛氏も、ユニットは15インチ口径、
私はというと、10インチ口径と小さい。

それに二人が最初にタンノイに自分のモノにされた年齢よりも、
ずっと上の年齢になってしまった。

泥沼はないだろう、
けれどタンノイとともに過ごした青春はなかったわけだ。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]