Frans Brüggen Edition
フランス・ブリュッヘンの名前を知ったのは、
ステレオサウンド別冊「コンポーネントステレオの世界 ’77」でだった。
大村櫻子さんという女性の(架空)読者からの手紙に、愛聴盤のしてあげられていたのが、
ブリュッヘンの「涙のパヴァーヌ」だった。
他には、ミルシテインのメンデルスゾーンとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、
シャルル・アズナブールの「帰り来ぬ青春」、ジム・ホールのアランフェス協奏曲だった。
この四枚のなかで、「涙のパヴァーヌ」がとても気になっていた。
1976年12月の時点で、四枚のうち、聴いていたのは一枚もない。
ブリュッヘンは、私にとってカザルスと同じで、
指揮者としての活動のほうに強い感心がある。
ブリュッヘンを熱心に聴くようになったのは、
フィッリプスから出た一八世紀オーケストラによるベートーヴェンとモーツァルトがきっかけである。
それまでは古楽器によるオーケストラの演奏に、あまり関心をもつことはなかった。
コレギウム・アウレウム合奏団のコンサートは、
ブリュッヘン/一八世紀オーケストラを聴く数年前に行っている。
私のなかで、がっかりしたコンサートの数少ない一つであるから、わりと記憶に残っている。
だからといって古楽器にアレルギーのようなものを持ったわけではないが、
積極的に聴こう、とうい姿勢は持てなくなっていた。
そこにブリュッヘンのモーツァルトとベートーヴェンは、新鮮だった。
それからブリュッヘンに夢中になった数年間が続いた。
ふたたびブリュッヘンのリコーダー演奏を聴くようになったのは、それからである。
「Frans Brüggen Edition」は十二枚組のアルバムである。
すでに持っていたものとダブるけれど、
持っていないものもあったし、それに再発ボックスの例にもれず、
この「Frans Brüggen Edition」はとても安価だ。
メリディアンの218で聴くようになってから、ブリュッヘンのリコーダーをまだ聴いてなかった。
昨晩遅く、久しぶりに聴いてみた。
聴いていたら、今度のaudio wednesdayに持っていくことに決めた。
コーネッタで聴きたい、と思ったからだ。