MQAのこと、MQA-CDのこと(その7)
ユニバーサルミュージックのMQA-CDのサンプリング周波数が、
帯に記載してある176.4kHzではなく、出荷されたMQA-CDは352.8kHzだったこと、
変更理由は、音質的優位が認められたから、らしい、と(その6)に書いた。
192kHzと352.8kHzとでは、後者のほうが音がよくて当然と受け止められがちだ。
私もそう思う。
けれど、このユニバーサルミュージックのMQA-CDで考えたいことは、
マスターには2.8MHzのDSDが使われている、ということだ。
2.8MHzと表記されることが一般的だが、
正確には2.8224MHzである。
CDのサンプリング周波数の44.1kHzの64倍である。
196kHzは48kHzの4倍であって、44.1kHzの4.444…倍である。
48kHzの整数倍であっても、44.1kHzの整数倍ではない。
352.8kHzは、44.1kHzの8倍(整数倍)である。
2.8224MHzは352.8kHzの8倍だから整数倍の関係でもある。
なので私が聴いてみたいのは、
DSDマスターからつくられた176.4kHzのMQA-CDと192kHzのMQA-CDの比較試聴である。
数値的には後者のほうが上だが、音は前者のほうが上かもしれない。
ここにも、別項「Hi-Resについて(その14)」で引用したジョン・デイヴィスの、
《時々オーディエンスは数字が大きいほど良い音だと誤解している》があらわれている、
といえそうだ。