Date: 11月 24th, 2019
Cate: デザイン
Tags:

オーディオ・システムのデザインの中心(その25)

ステレオサウンド 43号に、これが載っていた。
     *
 はじめて見たとき、この外観は試作品かと思ったほどで、デザインに関しては評価以前の論外といいたいが、その内容と音質は本格的な高級プリアンプで、ことに鳴らし込むにつれて音のデリカシーにいっそうの艶を加えながらダイナミックにステレオのプレゼンスを展開する音質の良さは特筆ものだ。それだけに、このデザインは一日も早く何とかしてもらいたい。いくら音が抜群でも、この形では目の前に置くだけで不愉快だ。
     *
トリオのコントロールアンプL07Cについての瀬川先生の文章である。
この文章からは、瀬川先生の怒りが感じとれた。

でも、当時中学三年だった私は、瀬川先生の怒りを、完全に理解していたわけでもなかった。
確かにL07Cのデザインは、お世辞にも優れているとは思えなかった。

それでも、ここまでの怒りの理由が、どうしても理解できなかった。
わかろうとはした。

49号でも、L07CIIのところで、こう書かれていた。
     *
 しかし07シリーズは、音質ばかりでなくデザイン、ことにコントロールアンプのそれが、どうにも野暮で薄汚かった。音質ばかりでなく、と書いたがその音質の方は、デザインにくらべてはるかに良かったし、そのために私個人も多くの愛好家に奨めたくらいだが、ユーザーの答えは、いくら音が良くてもあの顔じゃねえ……ときまっていた。そのことを本誌にも書いたのがトリオのある重役の目にとまって、音質について褒めてくれたのは嬉しいが、デザインのことをああもくそみそに露骨に書かれては、あなたを殴りたいほど口惜しいよ。それほどあのデザインはひどいか、と問いつめられた。私は、ひどいと思う、と答えた。
     *
《デザインに関しては評価以前の論外》、
《この形では目の前に置くだけで不愉快だ》、
《どうにも野暮で薄汚かった》、
L07Cのデザインを知らない人が読んだら、どれだけひどいデザインを想像するだろうか。

実を言うと、ごく短いあいだだったがL07Cを持っていたことがある。
友人が秋葉原のジャンクパーツ店で、数千円を売られていたのを買ってきて、
使わないからあげるよ、といってくれたモノだった。

L07Cが出て十年以上経っていた。
それでも瀬川先生の怒りの半分程度しか理解できていなかった、といまではいえる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]