Date: 5月 24th, 2020
Cate: MERIDIAN, ULTRA DAC
Tags:

メリディアン ULTRA DACと青春の一枚(その7)

「青春の一枚」ということで、
イーグルスの“Hotel California”のCDをかけることになった。

通常のCDなので、ULTRA DACの三種のフィルターを、
それぞれ約一分ほど、まず聴いてもらった。

そのうえで、どのフィルターにするのかを、CDを持参された方にきいてみた。
「音的にはlongかもしれないけど、shortで!」ということだった。

大滝詠一の「DEBUT AGAIN」とは違い、“Hotel California”はかなりの回数聴いている。
それでも、私にとっては青春の一枚とはいい難い。

ロック小僧ではなかった私が、“Hotel California”を知ったのは、
ステレオサウンド 44号、45号のスピーカーシステムの総テストで、
黒田先生が試聴ディスクの一枚として使われていたからだった。

そうでなかったなら、“Hotel California”を聴く機会はもっと遅くなっていたであろう。

CDを持参された方にとっては、“Hotel California”はまさしく「青春の一枚」なのだろう。
“Hotel California”の聴き手としての歴史がずいぶん違う者二人が聴いても、
“Hotel California”はshortの音ということで、一致する。

一致したからといって、二人の聴き手の心象風景が同じなわけではないだろう。
フィルターの選択が違っていたとして、心象風景が違うとも限らない。

誰ひとりとして、自分以外の人の心象風景をのぞきみることはできない。
言葉で表現されたとしても、そこで思い浮べる心象風景がどれだけ同じで違うのか、
それも誰にもわからないはずだ。

メリディアンのULTRA DACで聴くのならば、できるならばMQAで聴きたい、と、
その音をきいたことがある者ならば思うはず。

それでも通常のCDを、
short、medium、longの三種のフィルターを使い分けて聴く行為は、
ひじょうに興味深いものがある。

単にひじょうに音の優れたD/Aコンバーターで、青春の一枚を聴く行為と、
ULTRA DACのフィルターを、どう選択して聴くのか、とでは、
「青春の一枚」といれるディスクであればあるほど、
聴き手のなかに描かれる心象風景に、大きな違いが生じているような気がしてならない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]