「新しいオーディオ評論」(その7)
「原田勲氏が亡くなった日が、ステレオサウンドのXデーだ」のあとに、
補足的なことを話すと、いわれてみれば、と納得してくれる。
それでも、私がこのことを話したのはそう多くはないし、
オーディオマニアの多くは、そういうふうには思っていないことだろう。
それでも、私以外に、私以上にそのことに気づいていたのは、
ほかならぬ原田勲氏のはずだ。
もちろん、これは私の憶断である。
原田勲氏は、季刊誌ステレオサウンドと株式会社ステレオサウンドをつくっている。
編集長でもあったし、社長でもあった。
そういう人だから、誰よりもはやく、そして強く感じていたのではないのか。
ここ数年のステレオサウンドは、出版以外にもそうとうに力をいれている。
それは出版という業種は、本が売れてもお金が入ってくるのに時間がかかるからである。
私がいたころも、原田勲氏から直接、
出版業の、そういうやりくりの大変さを少しばかり聞いたことがある。
本は取次を通して書店に納められる。
本の売上げは、だから取次をとおして出版社に支払われる。
本が売れた、すぐに取次が支払ってくれるのであればいいが、
実際には数ヵ月待たなければならない、ということを聞いている。
だからベストセラー倒産ということが実際に起きる。
ベストセラーを出せば出版社は潤うはずなのに、
売れるならば、すぐさま増刷しなければならない。
けれど、その本の売上げが取次から支払われるのは、ずいぶん先のこと。
資金繰りにいき詰まっての倒産がある。
ゆえに出版社は、いわゆる日銭を稼ぎたい。
株式会社ステレオサウンドは、いまではいろんなモノを売っている。