Date: 9月 5th, 2018
Cate: 日本のオーディオ
Tags:

日本のオーディオ、これまで(パイオニア Exclusive 3401・その4)

パイオニア Exclusive 3401がおそらく、というより間違いなく意識していたであろうJBLの4320。
サテングレーと呼ばれる塗装仕上げの4320も、
パイオニア Exclusive 3401と同じく、エンクロージュアの六面すべてグレー塗装である。

そのためエンクロージュアの単体としてはのっぺりした印象になりがちなところを、
フロントバッフルの上下をはさむかっこうでヒサシ的出っ張りがある。

この出っ張りがなければ、4320のスタイルはずいぶん印象の違うものになっていたはずだ。
4331、4333も4320と同じエンクロージュアだったが、
4331も4333もAタイプになり、この出っ張りはなくなった。

代りにフロントバッフルが別の色で塗装されることで、
全体のアクセントがはっきりとし、平板な印象にはなっていない。
しかもこの時代の4300シリーズのスピーカーは、
フロントバッフルが周囲よりも少し奥に引っ込んでいる。

ところがパイオニア Exclusive 3401はほぼ立方体に近い。
4320のような出っ張りもないし、フロントバッフルを他の色で塗装しているわけでもない。
フロントバッフルは奥に引っ込んでいない。
いわゆる面一(つらいち)である。

外観的アクセントがほとんどないといえるパイオニア Exclusive 3401において、
中音域のホーンの周囲の処理と、ホーントゥイーターがアクセントになっている。

特に中音域ホーンの上下を半円筒状のものでサンドイッチしている処理は、
なかなかのものである。

これはフロントバッフルによる乱反射を抑えるためのもの、とのこと。
ホーン型の場合、ホーンの形状、材質、精度も重要だが、
実際の使用において、ホーン開口部周囲の処理もまた重要であるにもかかわらず、
忘れがちな傾向にあるとも感じている。

パイオニアはExclusive 3401以前から、この点を忘れていない。
PT100というマルチセルラホーンのトゥイーターでも、
ホーンの上下を1/4球状のものでサンドイッチしている。

PT100のことは、八年ほど前に別項「同軸型はトーラスか」で触れている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]