Date: 2月 11th, 2017
Cate: アナログディスク再生
Tags:

アナログディスク再生・序夜(その7)

2月1日はかなり寒い日だった。
audio wednesdayを行う喫茶茶会記のLルームは、
イベントが行われない時は使われていないから暖房も入っていない。

セッティングをやっているときに暖房を入れたわけで、
音を出しはじめるころには部屋はある程度暖まっているけれど、
カートリッジの内部まで十分に暖まっているとはいえない。

そのため針圧も、ずっと同じ値で聴いていたわけではない。
鳴らしはじめの針圧、途中で変えた針圧。
しばらく鳴らしていて、カートリッジの内部も十分に暖まったころの針圧は違ってくる。

カートリッジの針圧を、カタログにある値にぴったりと合わせて、
それ以外の針圧で聴くことはしない人がいるけれど、針圧はすぐに変えられるものであり、
己の感覚に合せて、自由に変えていくものである。

そのためには針圧によって音がどう変化するのかを把握しておく必要はある。
あるレコードにはうまく合っていた針圧でも、
音楽の傾向、録音の年代や方法が大きく違うときには針圧を変えたほうがいいこともある。

料理における塩加減のようなものである。
塩は足りなければ足せるけど、多かったら、その料理から取り除くことは無理だが、
針圧は増やすことも減らすことも簡単にできる。

喫茶茶会記のアナログプレーヤーのトーンアームはRMG309だから、
インサイドフォースキャンセラーがついていない。
たいていのトーンアームにはついている。

インサイドフォースキャンセラーも針圧同様、もっと自由に変えてみて音の変化を把握しておく。
基本は針圧と同じ値にすることだが、それが最良の結果になるわけではない。
少し増やしてみたり減らしてみたりする。

それができるのがアナログディスク再生である。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]