Date: 1月 24th, 2016
Cate: ショウ雑感, 日本のオーディオ
Tags:

2015年ショウ雑感(日本のオーディオ、これから・その7)

ダイヤトーンのDS10000の評価は高かった。
DS10000には、それまでのダイヤトーンのスピーカーシステムからは感じとりにくかった響きの良さがあった。

ベースとなったDS1000は、優秀なスピーカーシステムではあった。
けれどその優秀性は、悪い意味での優等生のような面ももっていた。
融通がきかないというか、ふところが浅い、とでもいおうか、
そういいたくなるところがあって、システムのどこかの不備をそのまま鳴らしてしまう。

それゆえ当時、DS1000は低音が出ない、といわれることがあった。
それは一般ユーザーだけの話でなく、オーディオ評論家のあいだでもそういわれていた。

DS10000はステレオサウンドのComponents of The yearのゴールデンサウンド賞に選ばれている。
77号の座談会をみてみよう。
     *
柳沢 これだけチェロが唄うように鳴るスピーカーは、いままでのダイヤトーンにはなかったと思う。
菅野 低音がフワッとやわらかくていいですからね。いいチェロになるんですよ。
上杉 同じダイヤトーンのスピーカーでも、他のものは低音が出にくいですからね。
柳沢 たしかに、出ない。というよりも、ぼくには、出せなかったというべきかもしれない。井上さんが鳴らすと出るという話はあるけどね(笑い)。
井上 きちんとつくってあるスピーカーなんですから、正しい使い方さえしてやれば、低音は出るはずなんですけれどね。
     *
77号は1985年だから、いまから30年前のことだ。
いまなら、ここまで低音が出ない、とはいわれないかもしれない、と思いつつも、
でもやっぱり……、とも思ってしまうが、ここではそのことは省略しよう。

低音に関してだけでも、DS1000とDS10000の評価は違っていたし、
スピーカーシステム全体としての音の評価においては、さらに違っていた。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]