Date: 12月 12th, 2015
Cate: 世代
Tags:

世代とオーディオ(アニメソングとオーディオ・その1)

アニソンオーディオというムックが、音元出版から出ている。
不定期で、いまのところ二冊のみのようだが、売行きはどうなのだろうか。

いまのヘッドフォン・イヤフォンブームをささえているのは、
アニソンオーディオの人たちだという人もいる。

アニソンとは、アニメソングのことである。

ずっとずっと以前、ジャズがクラシックより低級の音楽としてみられていたころ、
ジャズオーディオという言葉が生れた。
アニソン(アニメソング)も、クラシック、ジャズしか聴かないような人からすれば、
当時のジャズと同じような位置づけの音楽ということになるのかもしれない。

とすれば、いつの日か、アニソンオーディオも、
現在のジャズオーディオと同じような位置づけになる可能性もあるだろう。

今日ラジオを聴いていたら、アニソンジャズという言葉をきいた。
はじめて聞く言葉だった。
アニメソングジャズの略だとすぐにはわかったし、
アニメソングをジャズにアレンジしてのものだということは想像がついたけれど、
実際にはどんな感じに仕上っているのかは、想像できなかった。

今日たまたま耳にしたのは、ラスマス・フェイバーのアルバムだった。
アニソンジャズも初めてなら、ラスマス・フェイバーも初めて知る人だった。

「ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズ ~アニメ・スタンダード」はすでに五枚出ている。
日本だけの発売かと思っていたら、そうではない。

古いアニメから新しいアニメまで、かなり広くカバーしている。
短い時間ではあるもの、試聴もできる。
子供のころ、よく口ずさんでいたアニメの主題歌が、確かにジャズになっていた。
もとのアニメソングを知らない人が聴いたら、どう感じるのだろうか。
そのへんも知りたいと思わせるような出来で、
「どろろ」の主題歌をぜひ録音してほしい、とも思っていた。

1963年生れの私にとって、アニメソングの歌い手は、
佐々木功(現在ではささきいさお)と子門真人のふたりが代表的な存在だった。

ささきいさおはオーディオマニアとしても知られている。
ステレオサウンドの弟誌であるサウンドボーイの創刊号に登場されている。

そこでこんなことを語られている。
     *
ヤマトに限らず、アニメーションの主題歌ってのは、画面に負けないエネルギーを全部ぶつけるようなパワーがないとだめなんです。〝たいやきくん〟の子門真人にしてもロック調でしょう。歌謡曲の人がやると、メロディーに流れてダメになっちゃうんです。
     *
たしかにそうだった。アニメソングには、歌謡曲にはないパワーがあった。
そんなアニメソングも、いつしか変っていった。
《画面に負けないエネルギーを全部ぶつけるようなパワー》はいつしか影をひそめていった。
テレビのない生活をしているから、アニメをずっと見てきているわけではない。
見ていない時期の方が圧倒的に長い。

それでも最近のいくつかのアニメを見ていると、主題歌がずいぶんと変ってしまったことを感じる。
歌謡曲がいつしかJ-POPと呼ばれるようになった(分れていった)のと同じようなものなのか。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]