Date: 6月 26th, 2014
Cate: アナログディスク再生
Tags:

電子制御という夢(その15)

いまではこの手のアクセサリーはなくなってしまったようだが、
1970年代後半から80年代にかけて、カートリッジスタビライザーと呼ばれるアクセサリーがいくつかあった。

アメリカ製ではディスクウォッシャーのDiscTrakerがあった。
ヘッドシェルに取りつけ、トーンアーム、カートリッジの低域共振を低減するものである。

スタックスからはCS2という製品が出ていた。
これもヘッドシェルにとりつけるタイプで、ブラシがついていてエアーダンプ機構で低域共振を低減する。
ブラシは導電性で静電気の除去も兼ねている。

エアーダンプは写真をみるとDiscTrakerも同じと思われる。
スタックスはCS1という同社のコンデンサー型カートリッジCP-Y専用モデルも用意していた。

針交換が可能なMC型カートリッジで知られていたサテンからはIC16が出ていた。
これもヘッドシェルに取りつけるタイプで、トーンアームのイナーシャをコントロールする、とある。

ファイナルからはKKC48という、これはヘッドシェルではなくトーンアームの先端部に取りつけるモデルが出ていた。
カートリッジのカンチレバーの不要な横方向の振動を低減するもの。

メーカー名も型番も忘れてしまったが、オイルダンプ型のヘッドシェルもあった。

どれも使ってみたことはないのでどの程度の効果が得られるのかは不明だが、
効果が得られないということはなかったのではないか。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]