Date: 6月 7th, 2014
Cate: アナログディスク再生
Tags:

アナログプレーヤーの設置・調整(その15)

アンプが受けとるのはカートリッジが発電した信号である。
アンプはその信号を増幅してスピーカーを鳴らす。

つまりカートリッジの信号が、アンプにたどりつくまでに欠落する、
もしくは歪められるようなことがあったら、それをアンプやスピーカーでなんとかすることはできない。
だから接点はこまめにクリーニングする習慣をつけておきたい。

同時にカートリッジができるだけレコードの溝を精確に電気信号に変換できるようにすることも、
アナログプレーヤーの使い手には求められる。

私がアナログプレーヤーの周りをきれいに片付けろ、といういうのもそのためである。
このことはずっと以前から、井上先生がたびたび言われていたこと。
ステレオサウンドにも何度か書かれている。

にも関わらず忘れられつつある、と感じることもある。

カートリッジは振動を電気信号へと変換する。
この信号も非常に微細な振動である。

そこに雑共振をするものがアナログプレーヤーの周りにあったら、どうなるか。
それは電気信号の通り道の接点がひどく汚れているのと同じと捉えてもいい。

雑共振とは、汚れた共振(振動)だからだ。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]