Date: 7月 9th, 2010
Cate: 表現する
Tags:

音を表現するということ(その6)

アナログディスクにしろ、CD、SACDにしろ、
それからこれから大きく普及するであろう配信によるソースにしろ、
これから先、どれだけ「器」が多くなり、高密度化されようと、
そこにおさめられているのが相似形、近似値であることにかわりはない。

そして、スピーカーシステムにかぎらず、オーディオ機器すべて完璧なモノが存在しない以上、
再生側でもなんらか取零しが発生し、そのままでは同時に不要と思われるものがついてくることになる。

聴き手側は、あくまでプログラムソースに納められている相似形、近似値の、
ようするに「原型」をもとに、本来の姿に近づけるべく修正していく。
ときに余分なものをとりさり、必要と思われるものを肉付けしたり(リモデリング)、
色調や肌理を整えたり、陰影を付けより立体的にみせたり(リレンダリング)する。

聴き手側で、ゼロからのモデリング、レンダリングは要求されることはない。

そして、ここに “High Fidelity(高忠実度)”が関係してくる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]