Date: 4月 9th, 2014
Cate: オリジナル
Tags:

オリジナルとは(あるスピーカーの補修・その8)

コーン型スピーカーの振動板の素材はひとつだけではない。
アルミニュウムやマグネシウムといった金属素材のもの、
ポリプロピレンやベクストレンなどの合成樹脂系のもの、がある。

こういった素材と一般的な素材である紙との違いはなんなのか。
紙である、ということ、つまり紙の元となるものものは木だ、ということである。

ステレオサウンド 23号はブックシェルフ型スピーカーシステムを特集している。
さまざまなスピーカーシステムの試聴記の他に、「設計者にきくスピーカーシステムの急所」という座談会がある。

日本コロムビアの小川秀樹氏、三菱電機の佐伯多門氏、オンキョーの鶴本浩規氏、日本ビクターの林正道氏を招き、
質問者として井上先生と瀬川先生。
この座談会の中に、こんな発言がある。

ビクターの林氏の発言だ。
     *
もちろん彼等(アメリカのホーレー社のエンジニアのこと)も試聴室を持っていますし物理的な定数も調べています。パルプをすでに35年間あつかってきたという技術部長は、フィンランドからパルプを買っていたが自分のいる間にAのパルプは尽き果てたので、必死に探してオレが決めたのはロッキー山脈の上の方から切り出したもので十年分を買いこんだ、なんていう試聴室に行くと、これは先輩が作ったAで、こっちはオレの作ったAだが判るか、と聞き返してくるんですよね。
     *
たとえ工場が変らなくても、コーン紙の型番が同じままであっても、
この話からはっきりとしてくるのは、紙である以上、使い果たしてしまったら、
別のところの木を探し出してこなければならない。

つまりホーレー社のコーンでも、以前はフィンランドのパルプだったコーン紙が、
ある時期からはロッキー山脈のパルプへと変っているわけで、それでもコーン紙の型番は、
どちらのパルプでも同じである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]