日本の音、日本のオーディオ(その36)
スタインウェイ、ベーゼンドルファー、そしてヤマハのピアノについて書いていることは、
あくまでも聴き手側からのことでしかすぎない。
ピアノが達者に弾けるのであれば、また違う感じも受けるのだろうが、
ピアノを弾けるだけの腕はない。
twitterにリヒテルの言葉を集めたアカウントがある。
S.Richter_botである。
そこに、こんなリヒテルの発言があった。
*
なぜ私がヤマハを選んだか、それはヤマハがパッシヴな楽器だからだ。私の考えるとおりの音を出してくれる。普通、ピアニストはフォルテを重視して響くピアノが良いと思っているけれど、そうじゃなくて大事なのはピアニッシモだ。ヤマハは受動的だから私の欲する音を出してくれる。
*
これはもう、ピアニストでなければできない発言である。
ヤマハのピアノはパッシヴであり、受動的だから欲する音を出してくれる──、
たしかに、ここがスタインウェイ、ベーゼンドルファーといったピアノと決定的に違うところなのだろう。
そして、同じことは、日本のオーディオ機器の中で特に優れたモノにもいえるのではないだろうか。