Date: 9月 26th, 2013
Cate: 録音
Tags:

PCM-D100の登場(その6)

ソニーのPCM1の後継機は、1981年に出たPCM-F1である。
PCM-F1も基本的にはPCM1と同じで、本体に録音機能を備えているわけではなく、
あくまでもソニー製のビデオデッキとの併用によって、デジタルでの録音・再生が可能になる。

とはいえ、PCM1とPCM-F1とのあいだにある4年という歳月は、
集積密度の向上により、別売のバッテリーパックがあれば可搬型として使えるようにまでなった。

しかも性能を落すことなく、ではなく、スペック的にはPCM-F1はPCM1を上回っている。

PCM1の音を聴くことはなかったけれど、
PCM-F1の音はステレオサウンドの試聴室で、サウンドコニサーの取材のときに聴けた。
はじめて聴く、デジタルのプログラムソースの音だった。
CDは、この年の10月に登場する。

デジタル録音は、すでにレコード会社で行われていたから、
アナログディスクを通して、間接的にデジタル録音にふれることはできてはいたけれど、
やはりアナログディスクは、マスターがアナログかデジタルに関係なく、アナログのプログラムソースである。

この直後だったはずだが、
JBLがL250(コンシューマー用の4ウェイ・システム)の発表の時に、
ステレオサウンドの試聴室にサウンドストリームのデッキを持ち込んでのデモがあった。

記憶に間違いがなければテラークのマスターテープからコピーしたというものだった。

私にとって、CDよりも先にテープという録音媒体によって、
デジタルの音を聴くことができた、という体験が、
単に歴史を振り返っての知識だけにとどまらず、
実体験としても、それまでになかった「サウンド」を聴くことができるのは、
ディスクよりもテープにおいてだ、といえる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]