Date: 6月 26th, 2013
Cate: 型番
Tags:

型番について(その19)

ステレオサウンド 48号に載っている、菅野先生と井上先生の対談による
「ロングランコンポーネントの秘密をさぐる」のSPUの記事の最後は、
井上先生の次の言葉で結ばれている。
     *
特に、サスペンション機構を凌駕するものがないということにおいて、ライスとケロッグがダイナミック型のスピーカーを開発して、それを越えるものがないのと同じで、実に偉大なものだと、ほくは思います。
     *
この井上先生の発言の前に、菅野先生も
「実際にSPUを根本的に凌駕したものが未だにないんだからね」と発言されている。

この対談を読んだとき、私は15歳。
SPUを使ったことも、音もまだ聴いていなかった。
そのためもあって、菅野先生、井上先生の発言を読んでも、実感が湧くことはなかった。
ただ、知識としてそこに印刷してある活字を読んでいた。

だから、このときはSPUは私にとって、Stereo Pick Upの略語でしかなかった。
それ以上の意味を持つことはなかった。

それから30年以上。
SPUの音を何度も聴いてきた。
ステレオサウンドの試聴室であれこれ調整もしてきた経験がある。
少なくない経験を積んできた、知識もあのころとはずいぶん違う。

そうなってくるとSPUはStereo Pick Upの略語というよりも、
私にとってはStandard Pick Upの略語とおもえてくるし、
さらにはSpecial Pick Upの略語にもなってきている。

SPUというカートリッジの存在は、私にとって、いまではそういうモノとなっている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]