Date: 1月 3rd, 2010
Cate: 4343, JBL
Tags:

4343における52μFの存在(その5)

同じ時期に、同じ人間が設計したふたつのネットワーク(4310用と4320用の3110)の違いは、
そのまま4311と4320の使用目的の違いでもある。

4310は、アルテック604の音のキャラクターを模倣しようとしたものに対し、
4320は、604ユニットを搭載した612システムにとってかわろう、
とJBLが開発した本格的なモニタースピーカーである。
当然中高域にはホーン型を採用している。
すべてコーン型の4310とはユニットの規模が、ウーファーのサイズをはじめ、投入されている物量が大きく異る。
システムとしての規模も、そうだ。

そして想定されるモニタリング時の音量も違いもある。

4320、受け継いだ4331、その3ウェイ仕様の4333のネットワークが、もし6dB/oct.仕様であったとすれば、
ドライバーユニットの破損が、録音スタジオの現場では相次ぐことは容易に想像できる。

いうまでもないことだが、コンプレッションドライバー型ではホーンロードがかからなくなった帯域では、
わずかの過大入力でもダイアフラム破損につながる。
コーン型ユニットのように受持ち帯域もさほど広くはない。

しかも4300シリーズでつかわれているホーンは、それほど大型のものではない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]