マテリアル2ウェイ
JBLのD130、LE8Tのようにセンターキャップがアルミのものを、
一般的にはメカニカル2ウェイのフルレンジと呼ぶ。
でも、ほんとうにメカニカル2ウェイなのか。
アルテックのフルレンジユニット420−8Bのように、
コーン紙の中間あたりにコンプライアンスをもたせたコルゲーションを設け、そこを境に高域と低域を分割する。
しかもコーン紙の頂角も高域のコーン(内側)は浅くて、
ウーファー(外側)のコーンの頂角は深いという工夫がこらされおり、
こういう設計思想によるものなら、メカニカル2ウェイと納得できる。
けれどセンターキャップだけアルミ(金属製)で、
メカニカル2ウェイといえる動作をしているのか。
420-8Bのセンターキャップとコーン紙のつなぎ目と同じように、コンプライアンスをもたせていれば、わかる。
D130は38cm口径、センターキャップは10cm、
材質も紙とアルミ(内部音速もかなり違う)だけに、
センターキャップにアルミを採用した良さは、音を聴いても、出ていると感じる。
大口径のフルレンジ(振動板は紙のもの)は、
真正面で聴けば、それなりに高域は出ているように感じるが、
軸をずらすと、高域が明らかに落ちている印象になったように記憶している。
だからといってメカニカル2ウェイとは呼びたくない。マテリアル2ウェイと呼びたい。