オーディオ評論家の「役目」、そして「役割」(賞について・その1)
いま別項で、オーディオ機器に与えられる賞について書いている途中だが、
10年ほど前から思っていることがあって、
それは、なぜオーディオ雑誌による賞はオーディオ機器にのみ与えられるのか、
オーディオ評論を対象とした賞がないのか、なぜなのか、である。
こんなことを考えるのは、
私がステレオサウンドを、
以前も書いていたように、オーディオ評論の雑誌としてとらえているところが大きいと思う。
オーディオ機器を紹介するオーディオ雑誌であれば、
オーディオ機器を対象とした賞だけでもいい。
けれど、ステレオサウンドは、もともとはそういうオーディオ雑誌ではなかった。
そんなオーディオ雑誌だったとしたら、五味先生が原稿を書き続けられることはなかったのではなかろうか。
五味先生の文章が巻頭にあることが、
ステレオサウンドが、他のオーディオ雑誌と最も異るところであった。
だから、ステレオサウンドは、ある時期まで成功した、といえよう。
あのころといまとでは、オーディオ評論家と呼ばれる人たちが、まったく変ってしまった。
ステレオサウンド創刊当時に書かれていた人たちは、みないなくなってしまった。
菅野先生の不在は、ほんとうに大きいと思う。
だからこそ、と思う。
該当者なしの年も出てくると思うけれど、
1年を振り返って、もっとも精力的に活動した人、
読み手の心に残る文章を書いてきた人、
オーディオ界をよくしていこう、と尽力してきた人、
とにかく、人を対象とした賞があってもいい、というよりも、
いまは必要なのかもしれない、と考える。
実際にやろうとしたら、
どんな人たちが選考委員となるのか、
どこまでを対象として、選考基準をどうするか、など、
いろいろと詰めていかなければならないこともたくさん出てくるであろう。
毎年が無理であれば、オリンピックのように4年に一度でもいいではないか。
オーディオ機器の賞とは別に、人を賛える賞が、なぜないのか。