Date: 4月 17th, 2012
Cate: the Reviewの入力
Tags:

the Review (in the past)を入力していて……(写真のこと)

もうひとつのブログ、the Review (in the past)で、
今日黒田先生がテクニクスのSB007について書かれた文章を公開した。

こんなことを書かれている。
     *
マニア訪問とか、あるいはオーディオ装置のある部屋とかいったページが、オーディオ雑誌等には、かならずといっていいほどある。そして、いわゆる名器といわれるアンプやプレーヤーがみがきあげられて棚に並んでいる写真がのっている。しかもごていねいに、カラーであることさえすくなくない。ぼくもこれまでに、そういう写真を何度か、とられたことがある。恥しかった。それに、なんとなく、無駄をことをしているように思えてしかたがなかった。その写真をうつす人の腕が、いかにすぐれていても、この部屋でなっている音はうつせないのだから、うつされていて、申しわけなかった。
その雑誌の編集者だって、本当は、音そのものをうつしたかったのだろうが、それができないので、やむをえず、再生装置というものとか、それをつかっている人間といういきものをうつさざるをえなかったのだろう。音はみえないので、あくまでもやむをえずの処置だったにちがいない。
     *
誌面からは音は出てこない、とはつい最近も書いたばかりである。
文章であっても写真であっても、そこから音は鳴ってこない。
鳴ってこないこと、つまり音は写せないことが当り前になりすぎていたことを、
今日黒田先生の文章を読んでいて気がついた。

写したいのは、目に見えない音であること。
その人が使っているオーディオ機器ではない。
音が写せないから、部屋の雰囲気だったりオーディオ機器だったり、
ときにはそのリスニングルームの主があまり人に見られたくないようなところまで写真におさめたりする。

カット数を多くして、あれこれ撮った(撮ってもらった)ところで、その写真からは音は鳴ってこない。
写真から音が鳴ってくれれば、それこそ1カットだけで、いい。

「音そのものをうつしたかった」けれど、それが不可能だから……、という気持を、あの頃は忘れていた。
だから、今日、黒田先生の文章を入力していて、どきっ、とさせられた。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]