Date: 4月 21st, 2009
Cate: 傅信幸, 瀬川冬樹
Tags:

傅さんのこと(その5)

CDジャーナルでの連載「素顔のままで」のなかで、傅さんが瀬川先生のことを書かれている号がある。
2002年1月号である。

夢の話からはじまる、この号のエッセイは、FMfan への想いが綴られている。
     ※
もともとわたしはFMfanの読者だった。瀬川冬樹さんというオーディオ評論家の発言と美しい文章が好きで、今回はどんなことをお書きになっていらっしゃるのか、瀬川冬樹さんの連載ページを毎号楽しみにFMfanをめくっていた。それともうおひとかた、黒田恭一さんの記事。それは「かたかな」が多い独特な文章なのだが、かたかなの数よりも黒田恭一さんが語る音楽への愛情のほうがはるかにたっぷりと溢れていた。
     ※
傅さんも、やはり同じだったんだ、と思う。傅さんも、早瀬さんも私も、瀬川先生の熱心な読者である。
読者であった、と過去形では書かない。
いまも、何度も読み返したことによって得たものは、個々人の中で息づいているからだ。

1979年の訪問記事のことについても触れられている。
     ※
インベーダー・ゲーム流行真っ盛りの時、FMfan誌の企画でオーディオ評論家の先輩4人を訪問してインタビュー記事を作ったことがある。わたしは岡俊雄先生と話したかったが岡先生はFMfanの筆者ではないから願いは却下され、常連筆者の、瀬川冬樹さん、菅野沖彦さん、長岡鉄男さん、それと上杉佳郎さん4人のそれぞれリスニングルームを訪問した。上杉さん宅のある神戸・三宮を東京から日帰りしたのがきつかったのをよく覚えている。菅野さんは色男でやたらめったらお話がおもしろく、自宅にインベーダー・ゲームの機械を買っていて、特殊なプレイを披露してくださった。あこがれの瀬川さんに会えたわたしは緊張と興奮の波にもまれ、なかなか話が引き出せずにいて、瀬川宅を辞したのは明け方の4時だった。インタビューの途中、ステレオサウンド誌の編集者から原稿催促の電話が入ったが、瀬川さんは今夜は何とかかんべんしてくれと頼んでいたのが聞こえた。長岡さんは、オーディオ雑誌の立場と読者の世代を把握して、オーディオ評論家は何を言うべきかというマーケッティングがしっかり出来ている評論家だなあと思った。賢い人だと思った。しかし賢くても嫌みはなくて、気のいい正直なおっさんでもあった。そして長岡宅でまいったのは、音の激しさと音の大きさだった。音楽とはあまりにもかけ離れた音世界。音楽と音とは別物であり、音は音として一人歩き出来るのだ……ということを長岡さんは真摯に追求していたのだと思う。
これら4人をインタビューしたあと、もっとも原稿を書くのに難航したのは瀬川冬樹さんのことで、わたしは瀬川さんのファンだったので書き難かったのだ。うーん、別の理由も思いつく。瀬川さんは話し言葉の何倍も書き言葉のほうが美しかったのではないだろうか。瀬川さんのファンだった、と過去形なのは、瀬川さんは癌で40歳代のうちに逝かれてしまった。瀬川さんが亡くなられたことを知らぬまま、福岡から東京に戻った夜、羽田空港からうちに電話すると、「もういっぱい電話がかかってきています。あなたの好きな瀬川先生が今朝亡くなられたのだそうです」と妻が言った。わたしは福岡の空港で買った生きた海老などお土産の全部を迎えに来てくれた友人にあげた。ギューッと胃が縮んでしまったからだ。
     ※
瀬川先生は、福岡、熊本のオーディオ店に招かれて、定期的に来られていた。
瀬川先生が倒れられた後、傅さんが代わりをやられていた。

福岡から東京に戻った夜、と書かれている。
この福岡行きは、瀬川先生の代わりだった……。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]