ベンディングウェーヴとアンプのこと(その2)
別項「2023年ショウ雑感」で書いているように、
ジャーマン・フィジックスのHRS130を、
カノア・オーディオの管球式プリメインアンプ、AI 1.10で鳴らした音は、
単にいい音であっただけでなく、
Troubadour 40を終のスピーカーとして認めている私にとっては、
いろいろと、改めて考えさせる「音」でもあった。
(その1)で、こんなことを書いている。
ピストニックモーションのスピーカーを定電圧駆動があり、
ベンディングウェーヴのスピーカーを定電圧駆動、
ピストニックモーションのスピーカーを定電流駆動、
ベンディングウェーヴのスピーカーを定電流駆動、
──この4つのマトリクスがある、と。
AI 1.10で鳴らしたHRS130の音を聴いただけで、
ベンディングウェーヴ型スピーカーと管球式アンプの相性はいい──、
と断言するつもりはないが、少なくとも相性の悪さは感じられなかった。
管球式アンプとひとくくりにできないこともわかったうえで書いている。
それでもジャーマン・フィジックスのDDD型ユニットの振動膜は、わずか3gである。
この軽い振動膜を、ピストニックモーションではなく、
ベンディングウェーヴで動作させるのだから、パワーアンプに求められることすべてが、
まったく同じとは考えにくい。
共通することもあれば、そうでないこともあるはず。