Date: 12月 21st, 2021
Cate: 真空管アンプ
Tags:

Western Electric 300-B(その30)

ようやくウェスターン・エレクトリックの300Bが発売になったので、
(その28)と(その29)は少し脱線してしまった。
ここからが内容的には(その27)の続きである。

アンプ一台の重量は、どこまでが上限なのか。
音さえよければ上限などない、という人もいるはず。
私も若いころは、そんなふうに考えていた。

年がら年中、設置場所をあっちに持っていったり、こっちに戻したり、
そんなふうに移動するわけではないのだから、重くてもかまわない──、
そんな考えだった。

それでもできれば一人で持てる重さ、
どんなに重くても大の男、二人で持てる重さが、上限かな……、ぐらいではあった。

となると一人だと40kgあたりが上限となるし、
二人だと80kgあたりが上限となろう。

もっとも、これは私の場合であって、人によっては上限の値は上下してくる。
しかも、ここでの重量は、ある程度重量バランスがとれている場合であって、
極端にアンバランスな重量の偏りがあったり、持ちにくい場合にはもっと軽くなってしまう。

いま、オーディオ機器の価格の上限は、なくなってしまったかのようである。
パワーアンプで、一千万円(ペア)を超える機種がぽつぽつ登場してきている。

ブルメスターのフラッグシップモデルは、四千万円を超える。
こういうアンプの存在を否定したいわけでなく、
こういう存在のアンプのみが出せる音の世界が、
十年後、早ければ数年後には、
ここまでの価格の製品でなくとも出せるようになるようになることだってある。

これだけの製品が開発されることで得られることがあるわけで、
それらが活かされてくる時代が、いずれやってくるわけで、
その意味でも、ある種のプロトタイプのようでもあり、
こういうモデルの登場を、私は期待しているところがある。

ブルメスターのフラッグシップのパワーアンプで私が驚いたのは、
実は価格ではなく、その重量だった。
モノーラルアンプで、一台180kgである。
二台で360kg。

JBLのパラゴンよりも重いのか──、とまず思ってしまった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]