Date: 8月 30th, 2021
Cate: ディスク/ブック
Tags:

1992 New Year’s Concert in the 150th Jubilee Year of the Wiener Philharmoniker

TIDALで聴けるようになったソニー・クラシカルのMQA。
いったいどれだけのアルバムがMQAで聴けるようになったのかは、数え切れない。

クラシックだけでも、SACDのタイトル数を超えているような感じすら受ける。

MQAの恩恵をもっとも受けるのは、44.1kHz、16ビットのデジタル録音かもしれない。
優れたアナログ録音も、MQAでなら、さらに驚くことが多い。

それでも44.1KHz、16ビットのデジタル録音のなかには、
MQAになったことで、こんなにも音が良かったのか、と、もっと驚くことがある。

デジタル録音におけるフォーマットは器そのものであり、
フォーマットの制約を受けるわけだが、
同じフォーマットであっても、優れた録音とそうでない録音とがあるように、
フォーマットだけで音の良し悪しが決定するわけではない。

そんな当り前のことを、カルロス・クライバーの1992年のニューイヤーコンサートを、
MQA Studioで聴くと、こんなにも凄かったのか、とあらためて驚き直している。

カルロス・クライバーのブラームスの四番は、当時よく聴いていた。
でもカルロ・マリア・ジュリーニの四番を聴いたあとでは、
クライバーの(音楽の)呼吸は、どこか浅いように感じてしまった。

オーケストラはどちらも同じだけに、よけいにそんなことを感じていた。
それも1989年のニューイヤーコンサートを聴いて、消えてしまった。

カルロス・クライバーにこんなことを書くのは失礼なのは承知で、
クライバーも一皮剥けた、とそう感じた。

ブラームスの四番に感じた、呼吸の浅さのようなものは、もうなくなっていた。

クライバーの1992年のニューイヤーコンサートも、
少し前にMQAになった。
今日、MQAで聴いた。

もう驚くしかなかった。
それに、音が素晴らしい。

聴いていて、音楽好きの友人たちに、
クライバーの1992年のニューイヤーコンサート、MQAで聴いてみてよ、
そんなメールを送りたくなるほどだった。

ソニー・クラシカルは、44.1kHz、16ビットのデジタル録音も、MQAにしている。
けれどほかのレーベルは、そうではない。
ドイツ・グラモフォンも、やっていない。

ドイツ・グラモフォンには、
ブラームスの四番、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」がある。

「トリスタンとイゾルデ」だけでもいい。
カルロス・クライバーの「トリスタンとイゾルデ」を、MQAにしてほしい。

TIDALではMQAのマークが、クライバーの「トリスタンとイゾルデ」についているが、
MQAではなく、ついているだけである。

でも、これがいつか本当になってほしい。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]